カテゴリー: お知らせ
3種のマンゴーの話
マンゴーハウスの入り口に、マンゴーと似てるけどちょっと違うマンゴーがあります。
宮崎のマンゴーは、みなさんもご存知だと思いますがアップルマンゴー(アーウィン種)ですよね
マンゴーにはたくさんの種類があると言われていますが、ナムドクマイとかトミーアトキンスとか
聞いたことありますが?
私が初めて住吉さんに聞いた時は、「ん? 南無? 毒舞?」
「ん?ホーム・アローンでケビン君の名前・・・なんとかカルキンだったけ?」
などとアホことを考えながら聞いていた私ですが、調べましたよー
ナムドクマイはタイ産のマンゴーで最高級品種のマンゴー
トミーアトキンスはブラジルのマンゴーで甘みがとても強いマンゴーで、自然に落ちるのを待つと腐るそうです。
ナムドクマイ
トミーアトキン
うふふふふ 今年はこの2種類を食べてみなきゃ ブログ書けないしね (ボソッ)
ね! みなさんもNSファームのハウスにこんな秘密があるなんて・・・知らなかったでしょう~
ハウスに遊びに来たら、住吉さんに聞いてみようー
そしてやっと登場です。 宮崎のマンゴー「熟赤の雫」姫の今日のお顔をお見せしましょう
ジャジャーーーーン


いい顔しているでしょう~ 美人ですよね お肌つやつやピチピチ うらやましいわー
たくさんの宮崎の太陽を浴びながら、どんどん大きくなってくださいね~ 待ってるわー
マンゴー姫
虫は虫でムシムシ
NSファームのハウスには314本のマンゴーの木があるんですよ。
今の時期でも、ハウスの中の温度は28度に設定してあります。
時間ごとの水の管理から、中嶋オーナー手造りの液体肥料などマンゴーに対する愛情には
頭が下がります。
そして、マンゴーの木に1個づつぶら下ってものは・・・・それは、スプリプス(害虫ダニ)をやっつけるダニなのです。
いや~ 「毒をもって毒を制す」とは、聞いたことありましたが、ダニをダニが食べるとは
マンゴーたちは、温かいハウスの中でスヤスヤお昼寝中です。
byマンゴー姫でした
新しい出会いが・・・
本日は、東京で和食・洋食・などたくさんの飲食業を展開されているお客様がハウス見学においでになりました。
「純粋の江戸っ子です。」と、言われたとおり、歯切れのよさで、中嶋オーナーに質問攻めでした。
とても研究熱心な方で、いろんな食材をいろんな角度から見て・食べて・何かを伝え、料理に生かすことの出来る人なのかな?と感じました。
人と人の出会いは、いろんな風を運んで来てくれますよね
そして、蜂たちが運んでくれた花粉は確実にマンゴーの実が育っています。
byマンゴー姫でした。
マンゴーの花が咲きました。
みなさんはマンゴーの花をみたことありますか。これがマンゴーの花なんですよ 今年はミツバチさんを4000匹を3回 合計12000匹の蜂さんをハウスの中に入れました。
中嶋オーナーが「今年はうまく受粉もできて、花が見事に咲いたわ」と、笑み浮かべていました。
きっと、今年も甘くて香りの高い美味しいマンゴーが実るのだ確信しています。
あと、3~4ヶ月でマンゴー食べられます。
楽しみですね~♪ byマンゴー姫